水分補給、ちゃんとしてる?夏の“見えない脱水”対策 byシャンプー


こんにちは!
ビギナーズ神戸本店在籍のしゃんぷーです♡
最近ちょっとずつ暑くなってきて、「なんかのど乾くな〜」って思うこと、増えて来てませんか?
でも気づけばあんまり水分とれてなかったりして、あとからだるくなったり、頭がぼーっとしたり…。
これ、いわゆる“隠れ脱水”かも…?!
ということで今回は、水分補給の工夫や、おすすめアイテムをまとめてみました!
よかったら参考にしてみてください♡
脱水って、喉が渇く前に始まってる?
実は“軽い脱水”って、自覚がないうちに起きてることが多いんです。
たとえばこんな症状、心当たりありませんか?
- なんとなく頭が重い
- 立ちくらみ・めまいがある
- 肌がカサカサ or テカる(乾燥&皮脂のバランス乱れ)
- 口の中がネバつく
- トイレの回数が少ない&尿の色が濃い
風俗のお仕事って、予約で満枠になっていたりすると、意外と体力を使うし、まとまった休憩も取れなかったり…
だからこそ、こまめな水分補給がほんとに大事なんです!
気付かないうちに
進行する脱水症状!
身体のサインを
見逃さないことが大切!
水分補給ルール
ここからは、おすすめの対策方法をご紹介していきます◎
どれも小さなことばかりですが、意識するだけでかなり変わると思います!
朝イチの白湯(さゆ)で体を起こす
朝起きてすぐ、コップ1杯の白湯を飲むのがオススメ。
ップ1杯の白湯を飲むと体が内側からじんわり温まります♡
胃腸の動きが整うので、むくみ対策や肌の調子を整えるのにも◎
喉が渇く前に“時間で飲む”クセをつける
「喉が渇いたとき」には、すでに体は軽く脱水してる状態…という話を聞いてから、私は時間を決めて水分を摂るようにしてます!
- 出勤前
- お仕事の合間
- 帰宅してすぐ
コップ1杯ずつくらいを目安にチビチビ飲むようにしています。
一気飲みだと吸収されにくいし、お腹が冷えるので要注意です。
飲み物の選び方も重要
基本は常温の「お水」ですが、汗をかいた日は麦茶やスポーツドリンクも取り入れてます!
- 麦茶:ノンカフェインで体にやさしい♪
- スポドリ(薄めて飲む):塩分やミネラル補給にも◎
- カフェイン系は控えめに!(利尿作用があるので水分不足に)
こまめに、やさしく、無理なく
続けられる水分補給がポイント☆
オススメドリンク&便利グッズ
オススメ水分補給アイテムを紹介します!
ドラッグストアやコンビニで手に入るものばかりなので、気になったらぜひ試してみてください♡
- 「OS-1(オーエスワン)」
→ 軽い脱水のときに本気で効きます!味はスポドリよりしょっぱめだけど、頭がスッキリする感じがします - 「伊藤園の麦茶や生茶シリーズ」
→ 無添加・ノンカフェインなので安心してゴクゴク飲めます◎ - 「inゼリー(塩分+クエン酸系)」
→ 食欲ない日やバテそうな朝にぴったり。冷蔵庫に常備しておくと◎
- サーモスのステンレスボトル(500ml)
→ 保冷が長持ち&漏れないので、夏は氷たっぷり、冬は白湯を入れて持ち歩ける万能アイテム。 - ポカリ粉末スティック
→バッグに入れておけば、ペットボトルの水に混ぜるだけでスポドリ完成!便利すぎる神アイテム☆ - アクエリアスの経口補水パウダー
→ 特に夏バテっぽい日や、出勤前にちょっと不安なときに重宝◎
お気に入りのアイテムがあると
水分補給も楽しく続けられます♪
水分だけじゃ足りない時もある
水分だけじゃなく、「塩分」と「糖分」も実は大切なんです!
例えばお仕事終わりにフラッとしたり、頭がぼーっとする感じがあるときは、
- 塩タブレット
- 黒糖やようかん、ドライフルーツ
などを少しだけ口にするのがおすすめ◎
ただし!お菓子や清涼飲料水で糖分を摂りすぎるのは逆効果!
“適量をちょっとずつ”が基本です!
水+塩分+糖分
のバランスが
夏バテ防止のカギ☆
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「脱水」と聞くと、重症っぽく感じるかもしれませんが、私たちの仕事のように体を動かしたり、気を遣うシーンが多い人ほど、“見えないうちに水分が抜けている”ことが本当に多いです。
■こまめな水分補給
■塩分・糖分のバランス
■自分の体に優しくする意識
を持つことが大切だと感じています♪
無理せず、でも怠らず。
ちょっと意識するだけで、体調も気分もグッとラクになると思います(*^^*)
これから本格的な夏が始まります!
体調を崩さないように自分の体をいたわる時間も、ぜひ大切にしてあげてくださいね♡

最後まで読んで下さりありがとうございました!
以上、しゃんぷーでした♡